準備&片付け
(第41回)
令和7年7月12日(土)13時から、実花小学校体育館に30名程の方々が集まり前日の準備を行いました。7月13日(日)8時15分から、実花小学校体育館で当日の準備作業が始まり、予定通りに10時からサマーコンサートが開催され、12時35分に終了しました。会場の片付けも13時30分には全て完了しました。また、交通整理担当の自主防災部の方々も8時15分から交通整理を開始しました。暑い中、皆さんご苦労様でした。
注)東習志野8丁目町会から5〜6名程、ユトリシア自治会から4〜5名程、会場設営や撤去、交通整理等の手伝いに参加していただきました。
令和7年6月4日(金)17時より、「令和7年度第41回みはなサマーコンサート」の実行委員会が開催されました。今年度のサマーコンサートは、7月13日(日)10時から12時35分までの1部制で行うこと、観客の出入口を実花公民館西側のらせん階段から行い、体育館への出入口は南側出入口(ステージの反対側出入口)より行うことが決まりました。
あいづやに冷えた麦茶を予約、当日朝9時頃に搬入してもらう。
あいづや 047-477-1363
セブンイレブンに予約して、コンサート当日の昼前に、お店へ取りに行く。お手伝いに来た方に渡し忘れがないように少し多めに(2〜3個)注文する。予定より、ボランティアさんが多くくる場合がある、東習志野8丁目町会・ユトリシア自治会のスタッフにも渡す。
実花子ども会のお子さんから渡す花束を用意する。花束は、生花でも造花でもかまわない。
ホーリネス幼稚園の演奏者は54名、引率職員は15名。
【到着時刻】
8時20分から30分の間には小学校に到着予定着。こどもたちは8時50分から9時の間に昇降口で父兄より引き取り予定。
【控え室】
2階体育館から入って右側の最初と次のステップルーム1と3。
【楽器運搬】
ホーリネス幼稚園で対応。
【駐車場】
使用しない。
実花小学校吹奏楽部の部員40名、引率職員は5名。
東習志野小学校吹奏楽部の部員56名、引率職員は5名。
【到着時刻】
7時15分頃から東習志野小学校で積み込みをして、8時くらいに到着予定。
【控え室】
校舎2階、1年1組と1年2組。
【楽器運搬】
東習志野8丁目町会の軽トラ2台と保護者の車で対応。
【駐車場】
保護者の車と東習志野8丁目町会の軽トラを止めるので、6台必要。
第四中学校吹奏楽部の部員96名、引率職員は5名。
【到着時刻】
8時15分頃に到着予定。
【控え室】
2階奥のオープンスペースと、その前の2年2組と2年3組。
【楽器運搬】
保護者の車で対応。
【駐車場】
保護者の車を止めるので、2台必要。
習志野高校吹奏楽部の部員40名、引率職員は2名。
【到着時刻】
8時前くらいの到着予定。
【控え室】
3階奥のオープンスペースと、その前の6年2組と6年3組。
【楽器運搬】
専用のトラックで搬入搬出。
【駐車場】
使用しない。
習志野ウインドオーケストラは43名。
【到着時刻】
8時30分集合、8時過ぎぐらいからメンバーが到着予定。
【控え室】
2階図書室と、その前の1年3組。
【楽器運搬】
各メンバーが各自で持ち込み。
【駐車場】
20台分必要。
約30名の方々が13時に体育館に集合、およそ1時間程で会場設営が完了しました。
跳び箱は体育館南側と南西側に置く。前回までは、ステージ脇の準備室に収納していたが、その場所に荷物が多く、使用できないため今年は移動せずここに置く。できれば令和8年は準備室に収納した方が良い。
マット(特大・緑色)は体育館南東側に立てかけて置く。このマットは使用しないので、触らない。
マット(白色)はパイプ椅子最前列の前に3枚から4枚重ねて置く。ホーリネス幼稚園の保護者や演奏が終わった子どもたちが観覧用で使用する。
マット(カラー)はマット(白色)の前に置く。ホーリネス幼稚園の保護者や演奏が終わった子どもたちが観覧用で使用する。
平均台3台は外の通路の邪魔にならない所に移動か、ステージ脇に置く。この平均台は使用しないので、ステージ脇に置いたままでかまわない。
バスケットゴールはステージ左側(北西側)と体育館南東側に置く。
体育館のパイプ椅子は全部で430脚。ステージ側から後方を見て、左から下記の通り並べる。
7×14脚(98脚)
通路
7×14脚(98脚)
通路
7×14脚(98脚)
通路
6×14脚(84脚)
体育館西側中央部に10×2脚(20脚)の来賓席を作る。残りの32脚は予備とし、主催者側や子ども会用の観覧席、クールダウン室等に使用する。
公民館からパイプ椅子70個を借りて演奏者が使用する。(体育館のパイプ椅子と混ぜない事)
ステージ左脇の山台をステージ上と演奏場所で使用。
座卓(8本)を公民館和室より借りる。今回の使用は5本でホーリネス幼稚園の園児たちが3列になるよう配置する。
みはなサマーコンサートの横断幕をステージに張る。
体育館にある扇風機をすべて設置する。令和8年度からは空調設備が整備されるので、扇風機の使用は減少する予定。
猛暑の中のコンサートなので、体調不良な方が出た時のため、ホーリネス幼稚園が退室した後、その2部屋を一般観客のクールダウン室にする。課題として、ステップルームに椅子が少ないので、演奏会場の予備のパイプ椅子を持ち込み使用する。
自主防災部の部員約5名の方々が13時に公民館駐車場に集合、およそ1時間程で駐車場・駐輪場整備が完了しました。
駐車場のラインが消えかけているので、ラインを引きコーンを用意する。
駐車場のラインが消えかけているので、ラインを引く。
駐輪場は実花公民館の駐車場南側のプール脇に1箇所、実花小学校校舎の南側にもう1箇所設置する。普段使用している公民館前の駐輪場は、習志野高校の楽器運搬車が止まるので駐輪場として使用しない。
令和7年度より、演奏者と観客の出入口を別々にして混雑を避ける。プールにある青い渡り廊下を使用する。テーブル2本とブルーシートは当日の朝に出す。
令和6年度に購入した縦型看板を使用して観客にわかりやすくする。
8時15分、体育館又は公民館駐車場に集合して、9時の会場への入場開始、10時の開演に備えて準備をします。
東習志野8丁目町会の軽トラ2台は、7時15分に東習志野小学校集合。楽器積み込み後、実花小学校へ搬入。演奏会終了後直ちに、楽器を積込み東習志野小学校へ届ける。
駐車場・駐輪場・来場者の案内を行う。
「サマーコンサート・実花小学校体育館」の横幕を公民館正門横に設置する。
体育館西側のらせん階段脇に「一般観覧者」の受付を設置する。テーブル2本とブルーシートは当日の朝に出す(公民館外・倉庫④)。ここで、パンフレットを渡し上履きに履き替えてもらう(体育館2階の外側通路で履き替えると混雑するため)。入場時間は9時からなので、早めに来た方は待ってもらう。
実花公民館ロビーに来賓用受付を設置、そこで開会10分前まで待機してもらう。
演奏者用の飲み物は、習高生に依頼して、各団体控室へ運んでもらう。スタッフ用飲み物は、各スタッフに支給し熱中症に注意する。
花束は各団体が演奏終了後、実花子ども会の子どもたちから代表者に渡す。全部で6回行う。
コンサートは予定通り12時35分に終了し、観客の退場後直ぐに会場の片付けを開始しました。演奏者も手伝ってくれたため、13時30分頃に作業は全て完了しました。
跳び箱は体育館南側(後ろ側)と西側に収納する。
バスケットゴールは体育館ステージ左側と後方右側に収納する。基本的には動かさないのでそのままの状態になる。
マット・特大(緑色)は体育館南東側に立てかけて収納する。基本的には動かさないのでそのままの状態になる。
マット(白)は体育館南側(後ろ側)に収納する。
マット(カラー)は体育館南側(後ろ側)に収納する。
平均台3台はステージ上の右側奥に収納する。基本的には動かさないのでそのままの状態になる。
ステージ左脇の場所に縦に並べて収納する。
座卓(8本)を実花公民館和室に返却する。今回は、5本を使用、3本あまり。
実花公民館から借りた70個のパイプ椅子は講義室に返却する。
ステージ下の台車に収納、綺麗に入れないと全部入らない。
みはなサマーコンサートの横断幕・看板を外す。
片付け終了後、実花町会自治会館で昼食をとる。都合の悪い方は、自宅に持ち帰って各自で食事をする。
コンサートは予定通り12時35分に終了し、観客の退場後直ぐに駐車場・駐輪場の片付けを開始しました。およそ13時30分頃には作業は全て完了しました。
ご不明な点やご質問がございましたら、下記の「✉️メールでのお問い合わせ」よりご連絡いただけますと幸いです。後日、改めてご連絡申し上げます。
ホームページランキングに参加しています。ランキング上位になると無料で使える写真の枚数やページ数が増えます。下の「投票」ボタンを1日1回押してください。